「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

音楽レビュー Mr.Children 7thアルバム『DISCOVERY』

【ミスチル】"ミュージシャンならでは"の心の叫びとは?「#2601」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

2018年3月25日

「#2601」のイメージ

作曲にドラムの鈴木英哉(通称JEN)がかかわっている超ハードロックな1曲。自虐的な歌詞とヘビーなギターサウンドが絶妙にマッチしている。ただ、とてもマイナーな曲調なので一般受けしないだろう。

この記事の概要

  • 「#2601」のみんなの評価は?
  • 「#2601」とは一体どういう曲なのか?

スポンサーリンク

ミスチル/7thアルバム『DISCOVERY』の8曲目「#2601」

そもそも「#2601」って?

7thアルバム『DISCOVERY』の全曲レビュー一覧はこちらをクリック

Mr.Childrenが1999年2月3日に発売した7thアルバム『DISCOVERY』に収録されている。

作曲にドラムの鈴木英哉(通称JEN)がかかわっている超ハードロックな1曲。

4thアルバムに収録の「Asia (エイジア) 」もそうだが、やはり作曲にJENが関わるとマイナーな曲になる

>>>"あの男"が作曲すると意外に暗くなる!?「Asia (エイジア)」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

かなりハードロックなので、聴く人を選ぶ1曲だ。

収録アルバム『DISCOVERY』のダークな雰囲気に合っているから何とか聴けるけど、違うアルバムに収録されていたら私は絶対に飛ばす。

ひとこと

ゴリゴリのハードロック

「#2601」のみんなの評価は?

山田さん
ミスチルで一番ハードロック色の強い曲。 ギターリフがへヴィでクール。 桜井の歌自体は演奏に埋もれるくらいの圧迫感。
ハードロック調な演奏にシャウトする桜井が新鮮。歌詞から何からライト層が聴いたら彼らのイメージを壊しかねない。
佐藤さん
鈴木さん
特にサビの部分の絶叫。 「口笛」「イノセントワールド」に代表される「綺麗なミスチル」しか知らない人には衝撃?かも。
個人的には好きな一曲だがサビにもうちょっと工夫が欲しかった。どうしてもひたすら叫んでるだけに聴こえてしまう。
滝さん
阿部さん
Mr.Childrenの中で最もロックな曲だと思う。こんなのカラオケで歌えない笑

ひとこと

たしかに"叫んでるだけの1曲"と認識されるかも


スポンサーリンク

ここからは管理人の「#2601」独自解釈!

【#2601/歌詞解釈①】「#2601」の意味とは?

電話がかかってきた黒電話のイラスト

タイトルの「#2601」とは電話番号を意味していると思う。

歌詞を見ると、主人公はホテルにいることが分かる。

そして、この「#2601」がどこに繋がるかが推測できるある歌詞が、曲中で頻繁に登場するので引用したい。

破れかぶれのまま今宵は誰と寝る 誰と寝るの?

この曲の主人公は精神状態がすごく不安定であり、今夜は誰かと寝たいけれどその相手がいない状況にある。

つまり、主人公は女性に飢えているのだ。

ということは、「#2601」はデートクラブのような場所に繋がる電話番号なのだと解釈できる。

そんなこの曲だが、主人公(おそらく桜井かな?)の荒れた心をあらわした内容だと思うので、変に解釈をしないで聴いた方が良いのかもしれない。

この曲の主人公の心の叫びが痛烈に感じとれたのなら、歌詞を解釈できなくても全然十分だと思う。

私はこの曲を何回聴いても「桜井はミシェルファイファーの唇が好きなんだな」としか思わない(笑)。

ひとこと

メッセージ性が皆無の1曲

【#2601/歌詞解釈②】ホテルの食事なんか飽きた(-_-)

モーニングコールのイラスト

1番の歌詞では、この生活から抜け出したいという主人公の心境が描かれている。

次の引用した歌詞を見てほしい。

ルームサービスの食事など嫌 怒鳴り声上げては悩んで パラシュートで飛び降りたいな

これは冒頭の歌詞なのだが、はなっからアクセル全開である(笑)。

ミュージシャンはツアーで日本各地を飛び回る。

そのため、ホテルで泊まることが多く"ルームサービスの食事"には飽きているのだ。

このように桜井の心境がそっくりそのまんま反映された歌詞なのである(笑)。

ひとこと

こんなことミュージシャンが歌っていいのか笑

【#2601/歌詞解釈③】ホテル嫌いの主人公の生きがいとは?

ビデオテープのイラスト(VHS)

ホテル嫌いの主人公だが、もちろん楽しみもある。

次の引用した歌詞を見てほしい。

ビデオテープを生きがいにして旅から旅へのツアーバンド

"ビデオテープ"というのが時代を感じる。

主人公は好きな映画のビデオをホテルでは生きがいにしているのである。

そして、2番の歌詞で明かされるのだが、そのビデオの1つが「恋のゆくえ」という映画。

主演はミシェルファイファー。

その映画を見ながら"しごいて"というとんでもない歌詞もあるため、主人公はミシェルファイファーの虜であるがわかる(笑)。

ひとこと

虜だ。。。

【#2601/歌詞解釈④】意味の無い宴(笑)

「宮古島名物オトーリ前の様子宮古島名物オトーリ前の様子」のフリー写真素材を拡大

2番の歌詞では、「#2601」に電話して女の子たちを呼んで宴をしている様子が描かれている。

次の引用した歌詞を見てほしい。

ヒステリックな声を上げて おなごたちは跳ね回る 意味なんて無くたって素敵

どんな宴をしているのだろうか(笑)。

興味深いが、歌詞にもあるとおりどんな宴をしているのかなんて関係ない。

なぜならば"意味なんて無くたって素敵"なのだから。

ひとこと

狂乱の宴だ。。。


スポンサーリンク

まとめ

7thアルバム『DISCOVERY』の全曲レビュー一覧はこちらをクリック

結局、この曲を聴いてみると、桜井は『深海』あたりの精神状況と変わっていないんだなと思わざるを得ない(^_^;)。

>>>歴史に残る大名盤。。。!5thアルバム『深海』【アルバムレビュー】

さらにこの曲はほんとに「歌いたくねー!」という悲痛な想いがひしひし伝わってくる。

まだ活動休止してた方がよかったんじゃ。。。

オススメできる1曲ではないが、当時の桜井の心の叫びを知りたい人はぜひ。

ひとこと

活動再開後初のアルバムにこんな曲収録するって。。。ある意味勇気ある笑


「#2601」の評価

5点満点中1点

"叫び"の1曲




-音楽レビュー, Mr.Children, 7thアルバム『DISCOVERY』

S