「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由は?歌詞の意味は?【はっぴいえんど】

特集

「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由は?歌詞の意味は?【はっぴいえんど】

今なお語り継がれている伝説的なバンド・はっぴいえんど。その最も有名な楽曲「風をあつめて」は多くの歌手にカバーされている。本記事では、「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由や歌詞の意味を解説する。いまなお色褪せない名曲「風をあつめて」に、ぜひ興味を持ってくれると嬉しい。 スポンサーリンク はっぴいえんどの「風をあつめて」とは 出典:https://www.amazon.co.jp 1971年11月20日に発売された、【はっぴいえんど】の2ndアルバム『風街ろまん』収録曲。 【はっぴえんど】という伝説 ...

ReadMore

「プラスティック・ラブ」が海外で流行った理由とは?

特集

「プラスティック・ラブ」が海外で流行った理由とは?【竹内まりや】

竹内まりやが1984年に発表した楽曲「プラスティック・ラブ」。本作が34年の時を超え、2018年、海外で爆発的に流行した。本記事では、「プラスティック・ラブ」が海外で流行した理由を解説する。 スポンサーリンク 海外で流行ってる「プラスティック・ラブ」、まずは基本情報から! 出典:https://www.amazon.co.jp 1984年4月25日に発売した竹内まりやの6thアルバム『VARIETY』収録曲。 翌年の1985年に"Extended Club Mix"としてシングルカットされた(12thシン ...

ReadMore

「今宵の月のように」歌詞の意味とは?

特集

「今宵の月のように」歌詞の意味とは?~ヒットした要因も解説【エレファントカシマシ】

エレファントカシマシ最大のヒット作「今宵の月のように」。本記事では、「今宵の月のように」の歌詞の意味や制作背景を解説する。また、ヒットした要因も当時のエレカシの"路線変更"から推測し解説する。 スポンサーリンク そもそもエレカシの「今宵の月のように」って? 出典:https://www.amazon.co.jp 1997年7月30日に発売した、エレファントカシマシの15thシングル。 フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌である。 エレカシ初のドラマタイアップ曲だった。 もともと、ドラマプロデュー ...

ReadMore

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?

特集

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズの代表曲の一つ「いとしのエリー」。『ふぞろいの林檎たち』のテーマソングになったり、様々なアーティストにカバーされるなど、高い知名度を誇っている傑作バラード。本記事では、そんな「いとしのエリー」の歌詞の意味や制作背景、エリーとは誰なのかなど詳しく解説する。本記事を読んで、「いとしのエリー」をより好きになってもらえると嬉しい。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるの ...

ReadMore

「夜空ノムコウ」の歌詞の意味とは?

特集

「夜空ノムコウ」の歌詞の意味とは?~制作背景も興味深い名曲【SMAP】

SMAPが初のミリオンセラーを獲得した名曲「夜空ノムコウ」。本記事では、そんな多くの人の胸を打つ「夜空ノムコウ」の歌詞の意味について解説する。また、「夜空ノムコウ」制作背景を知るとさらに興味が出ると思うので、そちらのほうも詳しく解説する。本記事を読んで、「夜空ノムコウ」をより好きになってもらえると嬉しい。 スポンサーリンク そもそもSMAPの「夜空ノムコウ」とは? 出典:https://www.amazon.co.jp 1998年1月14日に発売したSMAP27枚目のシングル。 実は、「夜空ノムコウ」は1 ...

ReadMore

「LOVEマシーン」ジャケットに隠された"ある法則"とは?

特集

「LOVEマシーン」ジャケットに隠された"ある法則"とは?【モーニング娘。】

モーニング娘。の代表曲「LOVEマシーン」のジャケットには"ある法則"が隠されていることを、あなたはご存知だろうか。これは通称、"ラブマの法則"と呼ばれており、都市伝説として語りぐさとなっている。また、巷では"ラブマの法則 2巡目"なるものも囁かれているとか…。本記事では、そんな「LOVEマシーン」のジャケットに隠された"ラブマの法則"を分かりやすく解説する。 スポンサーリンク そもそもモーニング娘。の「LOVEマシーン」とは? 1999年9月9日に発売したモーニング娘。7thシングル。 当時のモーニング ...

ReadMore

「勝手にシンドバッド」がいかに衝撃的だったのか解説

特集

「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズのデビュー曲「勝手にシンドバッド」は、あらゆるメディアで「衝撃的だった」と語られている。しかし、私も含めたリアルタイムを生きていない人にとって、何が衝撃的だったのかイマイチ分からない。本記事では、あらゆるコラムを参照して、「勝手にシンドバッド」がいかに衝撃的だったか、そしてどんな影響を与えたのかを解説する。 スポンサーリンク ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 ・「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い そもそもサザンオールス ...

ReadMore

【SMAP】絶対に聴いてほしい本当に隠れた名曲30選!【完全版】

特集

【SMAP】絶対に聴いてほしい"本当に隠れた"名曲29選!【完全版】

SMAPには隠れた名曲が多いと、私は思っている。多くの人は「アイドルだから...」という偏見で、SMAPの楽曲をあさろうとしない。正直、それは本当にもったいない。もうSMAPは解散してしまったので、「多くの楽曲が埋もれてしまうのではないか...」という不安が私にはある。本記事では、SMAPの"本当に隠れた名曲"を解説する。"本当に隠れた"というのは完全に私の独断(笑)。色々なサイトで"SMAPの隠れた名曲"と銘打った記事を出しているが、正直どれも"隠れていない"のが多い。本記事は、どのサイトにも取り上げら ...

ReadMore

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは【米津玄師】

特集

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは?【米津玄師】

米津玄師が菅田将暉とコラボした曲「灰色と青」。「灰色と青」は、米津玄師から菅田将暉への直接オファーにより実現した。実はこの曲、"ある映画"が元になっている。本記事では、「灰色と青」と元になった"ある映画"との関係性について分かりやすく解説する。 スポンサーリンク 米津玄師の「灰色と青(+菅田将暉)」とは? 出典:https://www.amazon.co.jp 「灰色と青(+菅田将暉)」は、2017年11月1日に発売した米津玄師の4thアルバム『BOOTLEG』の収録曲。 もともと、"(+菅田将暉)"の部 ...

ReadMore

特集

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説【サザンオールスターズ】

2019年9月24日

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?

サザンオールスターズの代表曲の一つ「いとしのエリー」。『ふぞろいの林檎たち』のテーマソングになったり、様々なアーティストにカバーされるなど、高い知名度を誇っている傑作バラード。本記事では、そんな「いとしのエリー」の歌詞の意味や制作背景、エリーとは誰なのかなど詳しく解説する。本記事を読んで、「いとしのエリー」をより好きになってもらえると嬉しい。

スポンサーリンク

サザンオールスターズの関連記事

「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い

そもそもサザンオールスターズの「いとしのエリー」とは?

サザン「いとしのエリー」

出典:https://www.amazon.co.jp

1979年3月25日に発売した、サザンオールスターズの3rdシングル。

1st「勝手にシンドバッド」がヒットしたので、以降のシングルは「勝手にシンドバッド」同様のアップテンポな曲にする予定だった。

実際、2ndシングル「気分しだいで責めないで」はまさに「勝手にシンドバッド」のようなアップテンポな曲だった。

そして、3rdシングルは「思い過ごしも恋のうち」という、これもまたアップテンポな曲にするはずだった。

しかし、メンバーたちの強い意向により、3rdシングルはバラードの「いとしのエリー」に急遽変更となった。

結局、「思い過ごしも恋のうち」は4thシングルに先送りとなった。

当時の音楽業界は"3枚サイクル"という、同じタイプの曲を3枚連続で出すことが主流になっていた。

そのため、3rdシングルを前作と全く異なる作風にするというのは、かなりの賭けだったと思われる。

実際、当時は「勝手にシンドバッド」がヒットしてしまったせいで"サザン=色物バンド"という見方をされていた。

そうした状況だと、やはり世間がサザンに求めていたのは「勝手にシンドバッド」のようなワイワイできる曲だったに違いない。

にもかかわらず、「いとしのエリー」は「勝手にシンドバッド」を越える異例のヒットを記録する。

メモ

当時は西城秀樹の「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」やジュディ・オングの「魅せられて」のヒットと重なり、「いとしのエリー」は1位を獲得できなかった(最高順位2位)。サザンオールスターズがシングルで1位を獲得するのは、デビュー11年後の26th「さよならベイビー」。

「いとしのエリー」は、16週に渡ってトップ10に入るロングヒットをし、累計売上72万枚を記録。

1992年に同時発売した「シュラバ★ラ★バンバ」「涙のキッス」が初ミリオンを記録するまで、「いとしのエリー」は13年に渡ってサザンオールスターズ最大のヒット曲となった。

当時のサザンに対する世間のニーズとは異なる作風の曲がヒットするって……、いかに桑田佳祐が天才なのかが分かる。

昔、サザン10周年記念のテレビで明石家さんまが「あのタイミングでいとしのエリーを出したのは上手い、商売人やわ、あれは良い!」と語っていた。

結果として、あえて色物バンドが真面目なバラードを歌うことで、ギャップにより多くの人が心を奪われ「サザンオールスターズは良い曲をつくるバンド」という認識に変わっていくのだった。

『ふぞろいの林檎たち』でシリーズを通して使用された「いとしのエリー」

「いとしのエリー」と『ふぞろいの林檎たち』

「いとしのエリー」は発売当時、タイアップはなかった。

しかし、発売から4年後の1983年から放送されたドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌に抜擢される。

冒頭で、林檎を手前に放り投げる映像とともに「いとしのエリー」が流れる(2話以降)。そして、終盤では「いとしのエリー」の最後のシャウト(エーーーーリーーーー)でドラマは幕を閉じる、というパターンだった。

『ふぞろいの林檎たち』は好評を博し、1997年までにパート4まで制作され、そのどれもが主題歌を「いとしのエリー」だった。

これにより、「いとしのエリー」は幅広い年齢層に認知されるようになった。

ちなみに、『ふぞろいの林檎たち』は、「勝手にシンドバッド」「C調言葉に御用心」「チャコの海岸物語」「Bye Bye My Love (U are the one)」など、様々なサザン楽曲を挿入歌として使用している。

ドラマの劇伴を1組のアーティストが担当するのは、日本の連ドラでは『ふぞろいの林檎たち』が初めてだった。

サザンの楽曲を劇伴に使用と考えたのは、『ふぞろいの林檎たち(パートI, パートII)』プロデューサー片島謙二。決定権を持っていた脚本家の山田太一に2組のアーティストのカセットテープ(1つがサザン)を聴かせたところ、どうみても明らかにサザンを使いたがったらしい(笑)。もう一組のアーティスト、誰だったんだろう...。

「いとしのエリー」の"エリー"とは誰なのか?

「いとしのエリー」の"エリー"とは誰なのか?

 

「エリーって誰?」

 

多くの人が、このような疑問を持つと思う。

実は、エリーの正体というのは、様々な説がある。

しかし、桑田特有の照れ隠しなのか、どの説も否定しており、結局ラジオでは「響きが良かったから"エリー"にした」と語っている(笑)。

一応、以下では今現在流れている「エリーとは誰なのか」に対する説を紹介する。

エリーとは誰?説1:エリック・クラプトンが由来

これは説というより、実際、「いとしのエリー」発売当時に出演した『ザ・ベストテン』で桑田が発言していた。

桑田佳祐はミュージシャンのエリック・クラプトンを尊敬している。

そのエリック・クラプトンを短く発音して、"エリー"とした。

エリーとは誰?説2:桑田の実姉が由来

桑田佳祐の実姉の名前は"えり子"である。

そのため、"エリー"とは桑田の実姉のことであり、姉への想いが込められているというのだ。

 

 

結局、前述の通りラジオで桑田はどの説も否定しているため、真相は分からない。

本人が「エリーという響きが良かったから」と説明しているので、

 

エリーは、架空の人物

 

ということだ。照れ隠しのような気がしなくもないなぁ(笑)

スポンサーリンク

「いとしのエリー」の歌詞の意味とは?

【いとしのエリー/歌詞の意味①】イントロの歌詞の意味は?

いとしのエリー/歌詞の意味①

「いとしのエリー」はまず、イントロでの原由子の英詞から始まる。

そのイントロの歌詞を引用したので見てほしい。

You should go back. You don't have to sigh. Ain't nobody to disturb you.

日本語に訳すと、"戻ってきても良いんだよ。ため息なんてつかないで。誰もあなたを責めないよ"、である。

このイントロの歌詞だけ見ると、恋人が何かしらの事情で去って行った、と推測できる。

 

実はこれ、桑田と原の実体験がモデルになっている。

1982年に桑田と原は結婚したが、一回別れているという(「いとしのエリー」制作以前)。

しかし、程なくして「やはり彼女しかいない」ということで、桑田は原への「ごめんなさい」という気持ちを込めて「いとしのエリー」を制作した。

自身の結婚式にて、桑田は「いとしのエリー」の"エリー"を"ユウコ"に変えて披露している。

そのため、このイントロの歌詞は、まさに桑田の「ごめんなさい」という気持ちが忠実に反映された歌詞。

つまり、別れてしまった彼女に「俺が悪かったから、戻っておいで、君は何も悪くない」と諭している内容だ。

【いとしのエリー/歌詞の意味②】彼女とは失恋したけれど、もう一度......

いとしのエリー/歌詞の意味②

冒頭の歌詞を引用したので見てほしい。

泣かしたこともある 冷たくしてもなお よりそう気持ちがあればいいのさ

泣かしたり、冷たくしたから、恋人は去ってしまったのだろう(笑)。

でも、よりそう気持ちはあるらしい。

前述の通り、「いとしのエリー」という曲は別れた彼女とのよりを戻そうとする男の物語

それを考慮すると、彼女側からすると「泣かされたり冷たくされたのに、今になってよりそう気持ちはあるだなんてふざけんな!!」となるかもしれない(笑)。

まあ、男側もちゃんと覚悟は持っている。

俺にしてみりゃ これで最後のlady

"最後のlady"、つまり、男は彼女との結婚を考えている

"最後lady"だなんて言われたら、エリーはたまらないだろうなぁ。

【いとしのエリー/歌詞の意味③】不思議な言い回しだけれど秀逸なサビの歌詞

いとしのエリー/歌詞の意味③

個人的に、「いとしのエリー」はサビの歌詞がかなり秀逸だと思う。

映ってもっと baby すてきに in your sight

この歌詞、桑田曰く「ブサイクな俺だけど君の瞳にだけはかっこよく映っていたい」という意味らしい。

なんて素晴らしい歌詞なのだろうか。

誘い涙の日が落ちる エリー my love so sweet

みぞれまじりの心なら エリー my love so sweet

泣かせ文句のその後じゃ エリー my love so sweet

"誘い涙の日が落ちる"、つまり涙を誘うような日(悲しい日)のときもエリーを愛している。

"みぞれまじりの心"、つまり心が不安定なときもエリーを愛している。

"泣かせ文句のその後"、つまりどんなにキツい文句を言っても結局はエリーを愛してる。

中々不思議な言い回しだけれど、エリーへの想いが伝わる良い歌詞だ。

スポンサーリンク

まとめ

メンバーの強い意向で急遽3rdシングルとなった「いとしのエリー」。

メンバーが推すだけあって、誰の心にも届く普遍的な名バラードに仕上がっている。

もし、3rdシングルも「勝手にシンドバッド」的なアップテンポな曲にしてたら、サザンは国民的グループにまで成長していなかったかもしれない。

いや、桑田佳祐の類い希なる才能は、どのみち発掘されていたか…?

とはいえ、結果論ではあるけれど、「いとしのエリー」を世に出したタイミングは、これ以上無いほど良かったと私は思う。

 

「勝手にシンドバッド」で一気に世間の注目を集め、その注目が途切る前の、傑作バラード。

 

「勝手にシンドバッド」も衝撃的だったらしいが、"あの色物バンドがバラード!?しかもめっちゃ良い曲!"という感じで「いとしのエリー」も衝撃的だったのかもしれない。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-特集

Copyright© レビュアブル , 2024 All Rights Reserved.