「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

稲葉浩志 音楽レビュー 3rdアルバム『Peace Of Mind』

【稲葉 浩志ソロ】"和テイストのエロさ"が楽しめる!?「横恋慕」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

2018年2月11日

「横恋慕」のイメージ

琴の音色がサンプリングされている、とても和テイストな1曲。ちなみに、「横恋慕」は"よこれんぼ"と読む。結婚相手や恋人のいる人に恋をしてしまうという意味だ。

この記事の概要

  • 「横恋慕」のみんなの評価は?
  • 「横恋慕」とは一体どういう曲なのか?

スポンサーリンク

稲葉浩志ソロ3rdアルバム『Peace Of Mind』の10曲目「横恋慕」

そもそも「横恋慕」って?

稲葉浩志がソロ名義で発売した三枚目のアルバム『Peace Of Mind』に収録されている。

琴の音色がサンプリングされており、和の雰囲気を楽しむことができる。

なぜかわからないが、この曲の琴の音色や稲葉の歌い方が私はなぜかエロく感じる(^^;)。

ひとこと

和のエロさ。。。

「横恋慕」のみんなの評価は?

北野さん
こういう気持ちを歌詞にさせたらもはや右に出る者は居ないかと。
  三味線がいかにも和風な雰囲気を出している。大人のけだるい午後、進展の遅い日々を表現しているように聞こえてくる。
田原さん
木村さん
こういう歌詞は稲葉さんの得意分野ですね。
琴の音色がラテン的。 味わい深い。
山田さん
鈴木さん
o(≧▽≦)oきゃあ稲葉さんと横恋慕したいぃぃぃぃぃ。 大人の恋って感じですねー。

ひとこと

稲葉らしい歌詞かも。。。


スポンサーリンク

ここからは管理人の「横恋慕」独自解釈!

【横恋慕/歌詞解釈①】キミに恋人がいようとも・・・

浮気現場を見つけた人のイラスト(男性)

1番の歌詞では恋人のいる女性を好きになってしまっている主人公の様子が描かれている。

次の引用した歌詞を見てほしい。

キミはアイツのもの知ってるでもなりふり構わんテーブル蹴っ飛ばせ

少しエロティックな歌詞だ。

恋をしてしまった"キミ"には恋人がいるため、主人公は嫉妬している。

しかし、主人公はこの嫉妬心をテーブルを蹴飛ばすかのように振り払おうとしている。

これはつまり、"キミ"に恋人がいようとも、アプローチして俺の彼女にしてやる!という意味だ(笑)。

サビの歌詞を引用したので見てほしい。

どんな罰でも受けましょうとまらない横恋慕

もう、罰を受ける覚悟が主人公にはあるのだ。

ひとこと

主人公の横恋慕は止まらない。。。

【横恋慕/歌詞解釈②】ガンガン、アプローチしよう!

ラブレターを渡す男の子のイラスト

2番の歌詞でも主人公の横恋慕状態が描かれている。

次の引用した歌詞を見てほしい。

目の合う回数不自然に多いとはアイツも知らない見えない糸を張れ

1番の歌詞にもあったがやっぱり主人公は"アイツ"が気になっている(笑)。

たしかに横恋慕とはいえ同じ女性を好きになった恋敵ではある。

しかし"アイツ"にとってみればいい迷惑だ。

勝手に自分の彼女を好きになって、奪い取ろうとしているのだからたまったものではないはず(^^;)。

そんなアイツの気持ちも考えず主人公は"見えない糸"、つまり、ばれないようにアプローチを仕掛けているのだ。

最低な主人公であるが禁じられた恋というのは麻薬のような中毒性があるのかもしれない。

ひとこと

中毒性のある恋。。。

【横恋慕/歌詞解釈③】最後に社会派な一面を見せる

窮屈な社会のイラスト(男性)

ラストの一部の歌詞ではちょっと社会派な一面を見せている。

その歌詞がこちら。

甘い香りにひかれたら戦争のスイッチはON 世界に平和がくるのはずっとずっと先よ

この歌詞の"戦争"というのは、主人公と"アイツ"の、"キミ"の奪い合いのことだろう。

"甘い香り"(禁じられた恋)にさそわれてしまった主人公は、そんな戦争になってもかまわないのである。

ただ、戦争や平和という単語を使っているのは、やはり稲葉の社会的なメッセージも込められているのだろう。

正直ここの歌詞はいらなかったと私は思う(^^;)。

ひとこと

社会派な一面は見せなくていい(怒)!!


スポンサーリンク

まとめ

この曲は禁じられた恋についての内容であり、和テイストの曲調もどこかイケないことをしているという雰囲気をただよわせていてとても合っていた。

それにもかかわらず、最後の最後で世界平和へのメッセージを連想させる歌詞をいれてしまうと、それまでの内容とまったく合わなくてちょっと萎えてしまう・・・。

最後の歌詞で萎えてしまったが、琴の音色をサンプリングしていたりするのでとても新鮮な1曲である。

ひとこと

琴のサンプリングが新鮮。。。




-稲葉浩志, 音楽レビュー, 3rdアルバム『Peace Of Mind』

S