「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

稲葉浩志 音楽レビュー 3rdアルバム『Peace Of Mind』

【稲葉 浩志ソロ】恋人への危ないほどの情熱が!?「I AM YOUR BABY」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

2018年2月12日

「I AM YOUR BABY」のイメージ

この曲は3rdシングル「Wonderland」のカップリング曲。

>>>引きこもりを描いた名曲「Wonderland」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

「Wonderland」にはこの曲の他に「あなたの声だけがこの胸震わす」がカップリングとして収録されているが、そちらはアルバムに収録されなかった。

この記事の概要

  • 「I AM YOUR BABY」のみんなの評価は?
  • 「I AM YOUR BABY」とは一体どういう曲なのか?

スポンサーリンク

稲葉浩志ソロ3rdアルバム『Peace Of Mind』の12曲目「I AM YOUR BABY」

そもそも「I AM YOUR BABY」って?

稲葉浩志がソロ名義で発売した三枚目のシングル「Wonderland」のカップリング曲。

また三枚目の『Peace Of Mind』にも収録されている。

表記はされていないが『Peace Of Mind』に収録されているのはアルバムバージョン。

アルバムバージョはブルースハープが別テイクになっている。

ひとこと

肩の力を抜いて聴ける1曲

「I AM YOUR BABY」のみんなの評価は?

阿部さん
何でこの曲人気無いんだろ? 哀愁というか悲哀というか…そういう情感タップリの良い曲じゃないの。 カントリーフォークみたいな弦楽器が凄く"らしい"雰囲気を醸し出してて、牧歌的な哀愁が最高!
ブルースハープとアコギに始まるこの曲は、稲葉得意の車に似合う曲の一つ。 夕暮れの中、一途に想い馳せる主人公のイメージをストレートに表した曲に思える。
田原さん
木村さん
ポップでフォーキーな疾走。枯れた音色。
求める愛にまっしぐらな男の歌です 聞いてると自分も車かバイクで走ってるみたいな疾走感がある
佐藤さん
北野さん
稲葉浩志の神曲というか好きな曲は 遠くまでの早口の部分かI AM YOUR BABY!

ひとこと

疾走感が良い


スポンサーリンク

ここからは管理人の「I AM YOUR BABY」独自解釈!

【I AM YOUR BABY/歌詞解釈①】うきうきし過ぎな主人公(笑)

「ランボルギーニ・アヴェンタドール運転席ランボルギーニ・アヴェンタドール運転席」のフリー写真素材を拡大

1番の歌詞では恋人の元へと向かう主人公のうきうきな様子が描かれている。

ただ、そのうきうき具合が危ないくらいすごい。

次の引用した歌詞を見てほしい。

前だけを見て加速していく異常なまでに燃えるバイタリティーどんな弾でもよけられそうな今

車に乗っている主人公は恋人と会えるのが楽しみすぎて、前だけを見てどんどん加速していく。

とても危ない(笑)。

さらには(銃)弾を避けられるほどの勢い。

もうこの歌詞を見るだけで、主人公がどのくらいうきうきなのかがわかるだろう。

ひとこと

うきうきしすぎ(笑)

【I AM YOUR BABY/歌詞解釈②】とどまりたい場所をも通り過ぎて恋人の元へ!

2番の歌詞では、ただただ恋人の元へ向かい続ける主人公の様子が描かれている。

1番の歌詞とほとんど同じ内容だが、1つだけ違いがある。

まずは1番の歌詞に登場したものをまとめたので見てほしい。

  1. 緑に光る矢印
  2. 乱暴なバイカー(バイクに乗る人)

この2つに共通するのは、強制的に~しなければいけないというものである。

"緑に光る矢印"とは矢印つき信号機のことである。

これは誰もが発進しなければいけないと思うものだ。

また、誰もが"乱暴なバイカー"を見たらかかわっちゃいけないと思うだろう。

これらに対して、2番の歌詞に登場するものもまとめたので見てほしい。

  1. にぎやかな歩道
  2. どこにでもつながる海

この2つに共通することが、とどまりたいと思わせてくれる場所だということ。

人波あふれる歩道をにぎやかと表現していることから、主人公にとってそれは印象が良い。

また、海というのも、やはり綺麗なのでとどまりたいという思いが主人公にあるはず。

つまり、2番の歌詞ではそんなとどまりたい場所を簡単に通り過ぎていく描写をいれることで、主人公の恋人に会いたいという強い思いを表現しているのだ。

ひとこと

ただただ恋人の元へ。。。


スポンサーリンク

まとめ

サビに"ぷわぷわの愛"という歌詞が登場する。

これはどういう意味なのだろうか(笑)。

自分を包み込んでくれるような優しい愛という意味なのかな。。。?

アップテンポだけれど、肩の力を抜いて聴ける1曲だ。

ひとこと

ドライブしながら聴きたい




-稲葉浩志, 音楽レビュー, 3rdアルバム『Peace Of Mind』

S