「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

音楽レビュー Mr.Children 7thアルバム『DISCOVERY』

【ミスチル】生命の美しさを描いた圧倒的エンディング「Image」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

2018年3月27日

「Image」のImage

収録アルバム『DISCOVERY』のエンディングを飾る1曲。エンディングらしい壮大な曲調で、オーケストラサウンド全開の聴き応えのある1曲に仕上がっている。

この記事の概要

  • 「Image」のみんなの評価は?
  • 「Image」とは一体どういう曲なのか?

スポンサーリンク

ミスチル/7thアルバム『DISCOVERY』の11曲目「Image」

そもそも「Image」って?

7thアルバム『DISCOVERY』の全曲レビュー一覧はこちらをクリック

Mr.Childrenが1999年2月3日に発売した7thアルバム『DISCOVERY』に収録されている。

収録順では前曲が15thシングル「終わりなき旅」という、これこそエンディングらしい大名曲なのだが、そんな曲にも引けをとらない出来

>>>活動再開後初のシングルだった名曲「終わりなき旅」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

およそ4分という短めの演奏時間なのに、なぜか良い意味で長く感じる。

そして、歌詞も感動的なので味わいながら聴いてみてほしい1曲だ。

ひとこと

「終わりなき旅」の次に収録するって、相当この曲に自信あったんだろうなぁ

「Image」のみんなの評価は?

北野さん
この曲を聴いたとき、なんでか知らんがすごく感動した本当にいい曲だぜ、聴いてみろ
前半は、アコギがメインのマターリとした曲調。 しかし、中盤で盛大に盛り上がり、後半で再び弾き語りの落ち着いた曲調になる。
山田さん
木村さん
アルバムを締めるのに相応しい曲。 シンプルな前半から一転、後半ではストリングスを使った壮大な展開へと変わっていく。
ミスチルのアルバムの最後の曲で一番いいのは俄然DISCOVERY収録の「Image」
佐藤さん
田原さん
一般的な悩みの9割は、mr.childrenの「Image」という歌詞を熟読すれば解決します。マジで。

ひとこと

壮大すぎて感動すら越える


スポンサーリンク

ここからは管理人の「Image」独自解釈!

【Image/歌詞解釈①】楽しいことを想像しながら。

イメージトレーニングのイラスト(男性)

人生には予期せぬトラブルがつきものであり、生きている以上、嫌なことはたくさん起こる。

それによって落ちこんだり悲しくなってしまうだろう。

この曲は、そんな人生をより豊かにするために、楽しいことを「Image」(想像)することが必要なのだというメッセージが込められている。

まずは次の引用した歌詞を見てほしい。

楽しく生きて行くImageを膨らまして暮らそうよ

想像というのは現実と違い、自分の思い通りに何だってできる世界。

だから楽しい(^^)/。

現実は嫌なことが起こるし、自分の思い通りにはいかない事がほとんど。

つまり、"想像"とは人生をより豊かにするスパイスのようなものなのだ。

そして、"楽しく生きて行くImage"があるならば、現実に少なからず反映されるかもしれない。

この引用した歌詞はそんな淡い期待も含んだ、この曲の根幹をなす歌詞。

ひとこと

想像は大事だということを教えてくれる

【Image/歌詞解釈②】この時代に対しての嘆き。

悲しそうな難民の家族のイラスト

この曲の一番印象に残る箇所はCメロ。

Cメロで今まで穏やかだった曲調が激しくなる。

次の引用した歌詞を見てほしい。

時代はいつでも急ぎ足で 生きて行くことの意味は争い合うことにいつか すり変わってく

"時代はいつでも急ぎ足"という言葉が妙に胸に突き刺さる。

特に、昨今は文明の進歩が著しい。

それに伴い、世界情勢はどこか緊張状態にあることも否めない。

日本ではあまり縁が無いが、外国ではテロも頻繁に発生している。

この歌詞はそんな不安定な世の中に対しての嘆き。

争うために生きている。

そんなことを思ってしまうような世の中にはしたくないと思わせられる歌詞だ。

ひとこと

不安定な世の中を生きる

【Image/歌詞解釈③】否応無く生まれてきた私たち

「○✕クイズで不正解の方(泥水バシャーン)○✕クイズで不正解の方(泥水バシャーン)」[モデル:カルロス]のフリー写真素材を拡大

この世に生まれてきたのは、運命。

どれだけ嫌なことがあっても命がある限り生きて行く、そんなメッセージが込められた歌詞もCメロで登場。

次の引用した歌詞を見てほしい。

飛び込み台の上 僕等は否応無く背中を押され落ちてくんだ 溺れそうな魂 水しぶきをあげて息絶え絶え水面をかく

この歌詞は"生命の誕生"を意味している。

私たちは否応無く生まれてきた。

たとえ前世(?)が"飛び込み台の上"でこの世を見下していたとしても、私たちはこうしてこの世に生を受けた。

そのため、溺れるかのように生きることが苦しくなることもある。

それでも必死でもがいていくしかない。

それは生きてる以上、楽しいことがあるかもしれないからなのだ。

ひとこと

生きていれば楽しいことは必ずある


スポンサーリンク

まとめ

7thアルバム『DISCOVERY』の全曲レビュー一覧はこちらをクリック

想像上でしかなかった楽しいことが、いつか現実になるよう生きて行こうという前向きなメッセージが込められた、最高のアルバムエンディングナンバー。

ヘビーでダークな『DISCOVERY』というアルバムの最後に、そっと生命の美しさを描いた大作を収録するのはニクい。

ひとこと

名曲

「Image」の評価

5点満点中5点

凄まじいエンディングナンバー



-音楽レビュー, Mr.Children, 7thアルバム『DISCOVERY』

S