「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

稲葉浩志 音楽レビュー シングル

【稲葉 浩志ソロ】新生活が始まる人々に向けた"卒業ソング"「羽」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

2018年3月14日

「稲葉浩志 羽」の画像検索結果

出典:https://www.amazon.co.jp

2016年1月13日発売。配信限定シングルを除くと、4thシングル「Okay」以来およそ6年ぶりの発売となった。

>>>死をテーマにした無常観溢れる大名曲「Okay」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

日本テレビ系アニメ「名探偵コナン」の主題歌であり、そのために書き下ろされた1曲である。オリコン週間最高順位1位を獲得。累計売上は12万枚。前作「Okay」から1万枚減少してしまったが、18週にも渡るチャートインとなるロングヒット作となった。

この記事の概要

  • 「羽」のみんなの評価は?
  • 「羽」とは一体どういう曲なのか?

スポンサーリンク

稲葉浩志ソロ5thシングル「羽」

そもそも「羽」って?

稲葉浩志がソロ名義で発売した五枚目のシングルである。

稲葉曰く「卒業みたいなものがテーマというか、この曲の原風景になっている」と語っており、将来に不安を抱えてる人に「もっと広い世界が広がっている」と伝えてあげたいというところから始まったという。

歌詞は2014年の春頃から存在しており、当初はバラードになる予定だったという。

その後日本テレビ系アニメ「名探偵コナン」のタイアップ依頼が来て、ストックの中からタイアップに合う曲調のものを選び、歌詞を当てはめたという。

この曲の他にも3曲収録されているため、シングルというよりもミニアルバムとしての位置づけと考えた方が合っているかもしれない。

稲葉ソロ作品では異色な曲調!

キーボード・シンセサイザーのイラスト(赤)

曲調はシンセサイザー(電子楽器)を多用した、稲葉ソロ作品の中ではかなり異色の1曲である。

イントロを聴いたときは「え!?これ稲葉作品!?」と思った(笑)。

ただ、このシンセサイザーがこの曲に良い刺激を与えていることで、かなり新鮮で勢いのある1曲に仕上がっている(^^)/。

ひとこと

スマスマでSMAPとコラボして話題になった!

「羽」のみんなの評価は?

山田さん
本当によかった。若い人のために歌詞もわかりやすくして春にぴったり。今まであんまりなかった明るい卒業ソングに仕上げた。
稲葉さんの躍動感が詰まった作品ですね。いつもはソロはあまり聴かないのですが今回はひきこまれました!
鈴木さん
佐藤さん
初期の暗く湿っぽい独特の雰囲気の曲が個人的には好きですが、B'zぽいこの曲も、これはこれで好きです。
「大丈夫、僕は君を忘れない」 これ、とんでもない歌詞だと思う。 普通誰かを励ます時は「頑張れ」「負けるな」等々、そんなワードが出てくるだろうが、そこは稲葉である。 だから彼の書く詞は好きなんだ。
田原さん
木村さん
稲葉さんならではの韻を踏む歌詞も遊び心ありながら前向きな歌詞で、そしてロックで飽きもせずヘビロテしてます。

ひとこと

躍動感凄いよねこの曲


スポンサーリンク

ここからは管理人の「羽」独自解釈!

【羽/歌詞解釈①】新生活が始まるゾ!

「桜-新生活桜-新生活」のフリー写真素材を拡大

この曲は春という新生活が始まる季節に向けての応援歌

1番の歌詞では羽を広げるための準備が整い、ついに飛び立つ様子が描かれている。

次の引用した歌詞を見てほしい。

乾いた冷たい風 針のようにSting シンとした空気の中春が始まる

新たな始まりを予感させる季節・春。

ただこの歌詞で描かれている春はほのぼのとしたものではなく不安や葛藤が充満している冷たい季節である。

たしかに春は新生活が始まり環境が大きく変わるため、多くの人々は不安というネガティブな感情の方がわきやすい。

しかし、不安を抱えていようが飛び立つための羽は生えそろう。

もう新天地へと飛び立つしかない。

次の引用した歌詞を見てほしい。

まだ暗い空を見て 迷いを捨てる

新しいことをするときには迷いや不安がつきもの。

特に春は新しい学校、新しい会社といったかなり大きい変化(新しいこと)を経験する。

そんな未知なる変化を経験する春は"まだ暗い空"と言っても過言ではないだろう。

ひとこと

迷いを捨てて飛び立とう

【羽/歌詞解釈②】過去よりも、未来を信じて

「背景・壁紙にしたくなる高原の様子背景・壁紙にしたくなる高原の様子」のフリー写真素材を拡大

2番の歌詞では、新たな生活が始まり過去を振り返ってしまう様子が描かれている。

春における新生活などの準備が終り一通り落ち着くと、やっぱり昔を思い出して切なくなる人が多いはず。

それでも、過去には戻れず未来しか進めない。

次の引用した歌詞を見てほしい。

昔にはもう戻れない 手に入れるべきは未来

分かってはいるけど、受け入れがたい真実だ。

過去以上に良いことが未来にある、そんな根拠のない想いを胸に飛び立ってゆこう。

ひとこと

俺たちに未来しかない。。。!


スポンサーリンク

まとめ

最後にサビの歌詞を引用したい。

この歌詞こそこの曲の根幹を為すものだ。

全てはスタイル 飛び方次第 代わりは誰にもやらすな

誰になんと言われようが、自分のスタイルを貫き通せば良い。

なにせ"飛び方"なんて人それぞれ。

自分らしさを貫き生きていけば、いつか素晴らしい景色が待っているに違いない。

ひとこと

人生に迷ったときに聴いてほしい




-稲葉浩志, 音楽レビュー, シングル

S