タイトルからしてダサい1曲。メロディーも古くさくてダサい。ただ、「学生時代を思い出し切なくなる」という題材は個人的に好きなので、良曲に化けた可能性があっただけに残念・・・。
この記事の概要
- 「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」のみんなの評価は?
- 「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」とは一体どういう曲なのか?
スポンサーリンク
B'z/1stアルバム収録曲「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」
そもそも「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」って?
B'zが1988年9月21日に発売した1stアルバム『B'z』の収録曲。
初期作品らしい古くささが前面に押し出されており、もはや聴く気になれない。
タイトルもメロディーも全てがダサい・・・。
「Half Tone Lady」みたいに古くさくても幾分かキャッチーならいいけど、この曲はとりわけキャッチーでもない。
>>>1stシングルになる予定だった1曲「Half Tone Lady」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】
1988年当時に聴いていたら何とかこの曲についていけてただろうけどなぁ。
ひとこと
この曲はアルバムの中でも特に古くさく感じる
「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」のみんなの評価は?
ひとこと
たしかにテンポが悪くて乗るに乗れない・・・
スポンサーリンク
ここからは管理人の「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」独自解釈!
【ゆうべのCrying 〜This is my truth〜/歌詞解釈①】無名ミュージシャン・稲葉浩志
もうタイトルからして地雷臭がはんぱない笑。
メロディーも時代の取り残された感満載の古くささ。
だけどこの曲、内容が意外と良い。
主人公が学生時代を思い出し切なくなる内容になっている。
これ、おそらく当時の稲葉の心境がかなり反映されているはず。
例えば次の引用した歌詞を見てほしい。
おいてきぼりばかりのgraduate 胸にかざって明日もこの街で歌いつづける
稲葉は大学卒業後、すぐにB'zとしてデビューしている。
そのため大学の仲間達は就職するなどして、安定で堅実な道に進んでいった。
「音楽で食っていこう」と考えていた稲葉にとっては、まさにこの歌詞の通り"おいてきぼり"を感じていたことだろう。
なにせ収録アルバム発売時点ではまだまだ無名だったため、稲葉は相当な不安や焦りを感じていたはずだ。
メモ
稲葉はこのような"就職していく仲間達"に置いて行かれる不安を描いた歌詞をその後もよく書いている。例えば歌詞が変更されることで有名な「Pleasure'○○ 〜人生の快楽〜」や「ザ・ルーズ」など。
結局、B'zはその後大ブレイクを果たすのだが、もし日の目を浴びずに無名のまま解散とかしてたら、この曲はかなり悲しい1曲になっていただろう。
ひとこと
"無名ミュージシャン・稲葉浩志"だからこその不安が伝わってくるね
【ゆうべのCrying 〜This is my truth〜/歌詞解釈②】真実からは目を離してはいけない!
過去にすがりついてもどうにもならない。
この曲では副題の通り、"This is my truth"(これが真実)と真実から目を離してはいけないことを訴えかけるのだ。
仲間達が安定した道に行ったことは紛れもない真実。
目を背けたくなることが多いけれど、真実はいつだって真実である。
真実を受け入れながら自分の選んだ道を猛進していかなければならないのだ。
ただ、この曲はここまで踏み込んでいなくて「泣きたくなるけど真実は真実」というとこまでしか描かれない。
初期は英語が目立っており、この曲も英語が頻繁に登場する。
もうちょっと日本語を多くして内容を深くしていったら良い出来になっていたと思う・・・。
ひとこと
「ゆうべのCrying 〜This is my truth〜」というタイトルがこの曲の全てを物語っているのでもはや聴く必要がないような・・・笑
スポンサーリンク
まとめ
正直、全てにおいてお粗末な出来。
「学生時代を思い出し切なくなる」というすごく良い題材なのに、なんかもったいない・・・。
ひとこと
まぁ1stアルバムだからお粗末なのは仕方が無いか・・・