「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由は?歌詞の意味は?【はっぴいえんど】

特集

「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由は?歌詞の意味は?【はっぴいえんど】

今なお語り継がれている伝説的なバンド・はっぴいえんど。その最も有名な楽曲「風をあつめて」は多くの歌手にカバーされている。本記事では、「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由や歌詞の意味を解説する。いまなお色褪せない名曲「風をあつめて」に、ぜひ興味を持ってくれると嬉しい。 スポンサーリンク はっぴいえんどの「風をあつめて」とは 出典:https://www.amazon.co.jp 1971年11月20日に発売された、【はっぴいえんど】の2ndアルバム『風街ろまん』収録曲。 【はっぴえんど】という伝説 ...

ReadMore

「プラスティック・ラブ」が海外で流行った理由とは?

特集

「プラスティック・ラブ」が海外で流行った理由とは?【竹内まりや】

竹内まりやが1984年に発表した楽曲「プラスティック・ラブ」。本作が34年の時を超え、2018年、海外で爆発的に流行した。本記事では、「プラスティック・ラブ」が海外で流行した理由を解説する。 スポンサーリンク 海外で流行ってる「プラスティック・ラブ」、まずは基本情報から! 出典:https://www.amazon.co.jp 1984年4月25日に発売した竹内まりやの6thアルバム『VARIETY』収録曲。 翌年の1985年に"Extended Club Mix"としてシングルカットされた(12thシン ...

ReadMore

「今宵の月のように」歌詞の意味とは?

特集

「今宵の月のように」歌詞の意味とは?~ヒットした要因も解説【エレファントカシマシ】

エレファントカシマシ最大のヒット作「今宵の月のように」。本記事では、「今宵の月のように」の歌詞の意味や制作背景を解説する。また、ヒットした要因も当時のエレカシの"路線変更"から推測し解説する。 スポンサーリンク そもそもエレカシの「今宵の月のように」って? 出典:https://www.amazon.co.jp 1997年7月30日に発売した、エレファントカシマシの15thシングル。 フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌である。 エレカシ初のドラマタイアップ曲だった。 もともと、ドラマプロデュー ...

ReadMore

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?

特集

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズの代表曲の一つ「いとしのエリー」。『ふぞろいの林檎たち』のテーマソングになったり、様々なアーティストにカバーされるなど、高い知名度を誇っている傑作バラード。本記事では、そんな「いとしのエリー」の歌詞の意味や制作背景、エリーとは誰なのかなど詳しく解説する。本記事を読んで、「いとしのエリー」をより好きになってもらえると嬉しい。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるの ...

ReadMore

「夜空ノムコウ」の歌詞の意味とは?

特集

「夜空ノムコウ」の歌詞の意味とは?~制作背景も興味深い名曲【SMAP】

SMAPが初のミリオンセラーを獲得した名曲「夜空ノムコウ」。本記事では、そんな多くの人の胸を打つ「夜空ノムコウ」の歌詞の意味について解説する。また、「夜空ノムコウ」制作背景を知るとさらに興味が出ると思うので、そちらのほうも詳しく解説する。本記事を読んで、「夜空ノムコウ」をより好きになってもらえると嬉しい。 スポンサーリンク そもそもSMAPの「夜空ノムコウ」とは? 出典:https://www.amazon.co.jp 1998年1月14日に発売したSMAP27枚目のシングル。 実は、「夜空ノムコウ」は1 ...

ReadMore

「LOVEマシーン」ジャケットに隠された"ある法則"とは?

特集

「LOVEマシーン」ジャケットに隠された"ある法則"とは?【モーニング娘。】

モーニング娘。の代表曲「LOVEマシーン」のジャケットには"ある法則"が隠されていることを、あなたはご存知だろうか。これは通称、"ラブマの法則"と呼ばれており、都市伝説として語りぐさとなっている。また、巷では"ラブマの法則 2巡目"なるものも囁かれているとか…。本記事では、そんな「LOVEマシーン」のジャケットに隠された"ラブマの法則"を分かりやすく解説する。 スポンサーリンク そもそもモーニング娘。の「LOVEマシーン」とは? 1999年9月9日に発売したモーニング娘。7thシングル。 当時のモーニング ...

ReadMore

「勝手にシンドバッド」がいかに衝撃的だったのか解説

特集

「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズのデビュー曲「勝手にシンドバッド」は、あらゆるメディアで「衝撃的だった」と語られている。しかし、私も含めたリアルタイムを生きていない人にとって、何が衝撃的だったのかイマイチ分からない。本記事では、あらゆるコラムを参照して、「勝手にシンドバッド」がいかに衝撃的だったか、そしてどんな影響を与えたのかを解説する。 スポンサーリンク ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 ・「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い そもそもサザンオールス ...

ReadMore

【SMAP】絶対に聴いてほしい本当に隠れた名曲30選!【完全版】

特集

【SMAP】絶対に聴いてほしい"本当に隠れた"名曲29選!【完全版】

SMAPには隠れた名曲が多いと、私は思っている。多くの人は「アイドルだから...」という偏見で、SMAPの楽曲をあさろうとしない。正直、それは本当にもったいない。もうSMAPは解散してしまったので、「多くの楽曲が埋もれてしまうのではないか...」という不安が私にはある。本記事では、SMAPの"本当に隠れた名曲"を解説する。"本当に隠れた"というのは完全に私の独断(笑)。色々なサイトで"SMAPの隠れた名曲"と銘打った記事を出しているが、正直どれも"隠れていない"のが多い。本記事は、どのサイトにも取り上げら ...

ReadMore

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは【米津玄師】

特集

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは?【米津玄師】

米津玄師が菅田将暉とコラボした曲「灰色と青」。「灰色と青」は、米津玄師から菅田将暉への直接オファーにより実現した。実はこの曲、"ある映画"が元になっている。本記事では、「灰色と青」と元になった"ある映画"との関係性について分かりやすく解説する。 スポンサーリンク 米津玄師の「灰色と青(+菅田将暉)」とは? 出典:https://www.amazon.co.jp 「灰色と青(+菅田将暉)」は、2017年11月1日に発売した米津玄師の4thアルバム『BOOTLEG』の収録曲。 もともと、"(+菅田将暉)"の部 ...

ReadMore

特集

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは?【米津玄師】

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは【米津玄師】

米津玄師が菅田将暉とコラボした曲「灰色と青」。「灰色と青」は、米津玄師から菅田将暉への直接オファーにより実現した。実はこの曲、"ある映画"が元になっている。本記事では、「灰色と青」と元になった"ある映画"との関係性について分かりやすく解説する。

スポンサーリンク

米津玄師の「灰色と青(+菅田将暉)」とは?

米津玄師「灰色と青(+ 菅田将暉)」

出典:https://www.amazon.co.jp

「灰色と青(+菅田将暉)」は、2017年11月1日に発売した米津玄師の4thアルバム『BOOTLEG』の収録曲。

もともと、"(+菅田将暉)"の部分は"(+?)"となっており、コラボ相手が隠されていた。

米津玄師「灰色と青(+菅田将暉)」隠されていたコラボ相手

出典:https://reissuerecords.net

当時人気若手俳優だった菅田将暉が米津玄師とコラボするということで、かなり注目を集めた。

米津玄師が男性とコラボするのは初めて。

ちなみに、菅田将暉は2017年6月7日「見たこともない景色」でソロデビューしている。

つまり「灰色と青(+菅田将暉)」は、菅田将暉にとってデビュー直後の作品でもあった。

メモ

ちなみに菅田将暉は、役でも"歌をうたう人"を演じることが多い。特に、2016年公開の映画『何者』では、バンド活動をしている大学生を演じた。そして、『何者』の主題歌だったのは、実は米津玄師が作詞・ゲストボーカルで参加した楽曲「NANIMONO」。米津玄師と菅田将暉は、2016年時点で、1つの映画を通して繋がっていたのだ。

「灰色と青(+菅田将暉)」と"ある映画"の関係性とは?

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは

「灰色と青(+菅田将暉)」は"ある映画"が元になっている。

あらかじめ言っておくと、その"ある映画"とは、

 

『キッズ・リターン』

 

だ。

 

「灰色と青(+菅田将暉)」と『キッズ・リターン』の関係性

あらすじ

落ちこぼれの高校生マサルとシンジは、高校が受験ムードになっても悪戯やカツアゲなどをして勝手気ままに過ごしていた。ある日、カツアゲの仕返しに連れて来られたボクサーに一発で悶絶したマサルは、自分もボクシングを始め舎弟のシンジを誘うが、皮肉にもボクサーとしての才能があったのはシンジであった。

ボクシングの才能がないと悟ったマサルはボクシングをやめ、以前にラーメン屋で出会ったヤクザの組長のもとで極道の世界に入り、二人は別々の道を歩むことになる。高校を卒業しプロボクサーとなったシンジは快進撃を続け、マサルは極道の世界で成り上がっていく。

1996年公開『キッズ・リターン』。

監督は北野武、主演は金子賢・安藤政信。

この映画が、「灰色と青(+菅田将暉)」の元になったのである。

スポンサーリンク

映画『キッズ・リターン』のような音楽を作りたかった米津玄師

『キッズ・リターン』のような音楽を作りたかった米津玄師

インタビューによると、米津玄師は北野武監督作品が好きだという。

そして『キッズ・リターン』は米津玄師に「このような音楽を作りたい」と思わせるほどの影響を与えた

しかし、すぐにはそういう音楽を作ることができなかった。

米津玄師は次のようなコメントを残している。

映画(キッズ・リターン)を見てから、『こういう音楽を作りたい。でもそれは、いつ、どこで、どういう形なんだろう?』と、ずっと思っていた。

そうした中で、米津玄師は菅田将暉という人間を見つける。

米津玄師と菅田将暉の出逢いは必然だった

米津玄師と菅田将暉の出逢いは必然だった

2017年10月に放送されたラジオ「菅田将暉のオールナイトニッポン」にて、米津玄師は次のように語っている。

僕にとっての菅田くんの第一印象っていうのは、映画で。2014年のときに俺の「アイネクライネ」っていう曲が東京メトロのCMソングになって。その映像を撮ってくれた、監督の『そこのみにて輝く』って映画を見させてもらったときに出てて。(略)それですげー人いるなと思って。なんていうかビビットで、ある種暴力的なニュアンスのあるこの人は何なんだ!?っていう興味から始まって。

菅田将暉の第一印象は映画『そこのみにて輝く』だった。

そこから、米津玄師の頭の中に"菅田将暉"という存在が現れたという。

その後、『ディストラクション・ベイビーズ』や『溺れるナイフ』での菅田将暉を見て、ますます存在が大きくなっていった。

 

このエピソードを聴いて、私は「米津玄師と菅田将暉の出逢いは必然だったんだなぁ」と思った。

「アイネクライネ」の映像を撮ってくれた監督。その監督の映画を見て存在を知り、2016年には『何者』で"音楽家"と"俳優"という異なる分野で同じ作品に関わり、ついには同じ作品を2人で作るようになる。

才能ある者同士は必然的に引かれ合うのだなぁと思った。

「灰色と青(+菅田将暉)」は"異なる分野で戦っている二人が歌うデュエット"じゃなければならない

「灰色と青(+菅田将暉)」は"異なる分野で戦っている二人が歌うデュエット"

米津玄師はインタビューで次のように語っている。

自分は音楽家で、菅田くんは俳優。それぞれ表現方法はぜんぜん違うけれど、なにか共通している部分があるんじゃないか、という考えが頭から離れなかった。そんな時、『キッズ・リターン』と結びついて、『曲になる!』『今だ!』って思って、バーっと作って、形になって、曲になりました

『キッズ・リターン』は、簡単に説明すると、ボクサーを目指す若者ヤクザの親分を目指す若者の青春物語。

つまり、米津玄師は『キッズ・リターン』における"ボクサー"と"ヤクザ"を、"音楽家"と"俳優"に置換えたのだ。

そう考えると、やはり「『キッズ・リターン』のような音楽」というのは音楽家だけでは成立しない。

ましてや、ソロで歌うことも出来ない。

"異なる分野で戦っている二人が歌うデュエット"というフォーマットじゃなければいけなかったのだ。

スポンサーリンク

まとめ

「灰色と青(+菅田将暉)」には"自転車"や"タクシー"など、『キッズ・リターン』を彷彿とさせる歌詞が登場する。

ぜひ、「灰色と青(+菅田将暉)」の世界観をより深く味わいたいなら、『キッズ・リターン』を見てみてほしい。

 

米津玄師と菅田将暉という才能も知名度もある2人。

でも、そんな彼らにも不遇の時代があったはず。

そうでないと「灰色と青(+菅田将暉)」がこんなにも胸に響く作品にはならない。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-特集

Copyright© レビュアブル , 2024 All Rights Reserved.