「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由は?歌詞の意味は?【はっぴいえんど】

特集

「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由は?歌詞の意味は?【はっぴいえんど】

今なお語り継がれている伝説的なバンド・はっぴいえんど。その最も有名な楽曲「風をあつめて」は多くの歌手にカバーされている。本記事では、「風をあつめて」が多くの歌手にカバーされる理由や歌詞の意味を解説する。いまなお色褪せない名曲「風をあつめて」に、ぜひ興味を持ってくれると嬉しい。 スポンサーリンク はっぴいえんどの「風をあつめて」とは 出典:https://www.amazon.co.jp 1971年11月20日に発売された、【はっぴいえんど】の2ndアルバム『風街ろまん』収録曲。 【はっぴえんど】という伝説 ...

ReadMore

「プラスティック・ラブ」が海外で流行った理由とは?

特集

「プラスティック・ラブ」が海外で流行った理由とは?【竹内まりや】

竹内まりやが1984年に発表した楽曲「プラスティック・ラブ」。本作が34年の時を超え、2018年、海外で爆発的に流行した。本記事では、「プラスティック・ラブ」が海外で流行した理由を解説する。 スポンサーリンク 海外で流行ってる「プラスティック・ラブ」、まずは基本情報から! 出典:https://www.amazon.co.jp 1984年4月25日に発売した竹内まりやの6thアルバム『VARIETY』収録曲。 翌年の1985年に"Extended Club Mix"としてシングルカットされた(12thシン ...

ReadMore

「今宵の月のように」歌詞の意味とは?

特集

「今宵の月のように」歌詞の意味とは?~ヒットした要因も解説【エレファントカシマシ】

エレファントカシマシ最大のヒット作「今宵の月のように」。本記事では、「今宵の月のように」の歌詞の意味や制作背景を解説する。また、ヒットした要因も当時のエレカシの"路線変更"から推測し解説する。 スポンサーリンク そもそもエレカシの「今宵の月のように」って? 出典:https://www.amazon.co.jp 1997年7月30日に発売した、エレファントカシマシの15thシングル。 フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌である。 エレカシ初のドラマタイアップ曲だった。 もともと、ドラマプロデュー ...

ReadMore

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?

特集

「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズの代表曲の一つ「いとしのエリー」。『ふぞろいの林檎たち』のテーマソングになったり、様々なアーティストにカバーされるなど、高い知名度を誇っている傑作バラード。本記事では、そんな「いとしのエリー」の歌詞の意味や制作背景、エリーとは誰なのかなど詳しく解説する。本記事を読んで、「いとしのエリー」をより好きになってもらえると嬉しい。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるの ...

ReadMore

「夜空ノムコウ」の歌詞の意味とは?

特集

「夜空ノムコウ」の歌詞の意味とは?~制作背景も興味深い名曲【SMAP】

SMAPが初のミリオンセラーを獲得した名曲「夜空ノムコウ」。本記事では、そんな多くの人の胸を打つ「夜空ノムコウ」の歌詞の意味について解説する。また、「夜空ノムコウ」制作背景を知るとさらに興味が出ると思うので、そちらのほうも詳しく解説する。本記事を読んで、「夜空ノムコウ」をより好きになってもらえると嬉しい。 スポンサーリンク そもそもSMAPの「夜空ノムコウ」とは? 出典:https://www.amazon.co.jp 1998年1月14日に発売したSMAP27枚目のシングル。 実は、「夜空ノムコウ」は1 ...

ReadMore

「LOVEマシーン」ジャケットに隠された"ある法則"とは?

特集

「LOVEマシーン」ジャケットに隠された"ある法則"とは?【モーニング娘。】

モーニング娘。の代表曲「LOVEマシーン」のジャケットには"ある法則"が隠されていることを、あなたはご存知だろうか。これは通称、"ラブマの法則"と呼ばれており、都市伝説として語りぐさとなっている。また、巷では"ラブマの法則 2巡目"なるものも囁かれているとか…。本記事では、そんな「LOVEマシーン」のジャケットに隠された"ラブマの法則"を分かりやすく解説する。 スポンサーリンク そもそもモーニング娘。の「LOVEマシーン」とは? 1999年9月9日に発売したモーニング娘。7thシングル。 当時のモーニング ...

ReadMore

「勝手にシンドバッド」がいかに衝撃的だったのか解説

特集

「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズのデビュー曲「勝手にシンドバッド」は、あらゆるメディアで「衝撃的だった」と語られている。しかし、私も含めたリアルタイムを生きていない人にとって、何が衝撃的だったのかイマイチ分からない。本記事では、あらゆるコラムを参照して、「勝手にシンドバッド」がいかに衝撃的だったか、そしてどんな影響を与えたのかを解説する。 スポンサーリンク ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 ・「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い そもそもサザンオールス ...

ReadMore

【SMAP】絶対に聴いてほしい本当に隠れた名曲30選!【完全版】

特集

【SMAP】絶対に聴いてほしい"本当に隠れた"名曲29選!【完全版】

SMAPには隠れた名曲が多いと、私は思っている。多くの人は「アイドルだから...」という偏見で、SMAPの楽曲をあさろうとしない。正直、それは本当にもったいない。もうSMAPは解散してしまったので、「多くの楽曲が埋もれてしまうのではないか...」という不安が私にはある。本記事では、SMAPの"本当に隠れた名曲"を解説する。"本当に隠れた"というのは完全に私の独断(笑)。色々なサイトで"SMAPの隠れた名曲"と銘打った記事を出しているが、正直どれも"隠れていない"のが多い。本記事は、どのサイトにも取り上げら ...

ReadMore

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは【米津玄師】

特集

「灰色と青(+菅田将暉)」の元になった"ある映画"とは?【米津玄師】

米津玄師が菅田将暉とコラボした曲「灰色と青」。「灰色と青」は、米津玄師から菅田将暉への直接オファーにより実現した。実はこの曲、"ある映画"が元になっている。本記事では、「灰色と青」と元になった"ある映画"との関係性について分かりやすく解説する。 スポンサーリンク 米津玄師の「灰色と青(+菅田将暉)」とは? 出典:https://www.amazon.co.jp 「灰色と青(+菅田将暉)」は、2017年11月1日に発売した米津玄師の4thアルバム『BOOTLEG』の収録曲。 もともと、"(+菅田将暉)"の部 ...

ReadMore

特集

米津玄師の祖父はレモン農家なのか?「Lemon」の由来を検証してみた

米津玄師の祖父はレモン農家なのか?「Lemon」の由来を検証してみた

米津玄師の2018年を代表するヒット曲「Lemon」。もはや日本国民なら聴いたことない人がいないのでは...と思うくらいの人気を誇っている。ふと思ったのが「なんでレモン?」。調べていくと、米津玄師の祖父がレモン農家だから「Lemon」というタイトルになったという情報が...。本記事では、そんな「Lemon」の由来について検証する。

スポンサーリンク

米津玄師の「Lemon」とは?

米津玄師「Lemon」

出典:https://www.amazon.co.jp

2018年3月14日(2月12日に先行配信)に発売された米津玄師の8thシングル。

2018年1月より放映のTBS系ドラマ『アンナチュラル』の主題歌である。

米津玄師にとってドラマ主題歌を担当するのは初めてだった。

各音楽チャートで様々な記録を打ち立てた「Lemon」

様々な記録を打ち立てた米津玄師の「Lemon」

米津玄師の「Lemon」は発売後、様々な記録を打ち立てた。

まず、オリコン週間デジタルシングルランキングでは約23.6万ダウンロードで初登場1位を記録

1ヶ月遅れのCD発売だったにもかかわらず、初動20万枚を越える売上を記録した。

オリコン週間デジタルシングルランキングにおける発売初週ダウンロード数と累積ダウンロード数の歴代記録を塗り替えた。

iTunesやレコチョクなどの各音楽配信サービスでも週間ランキング1位を獲得し、なんとトータルでの1位獲得数が13冠という記録を達成。

結果的に、約270万DL、CDは約55万枚を記録するという特大ヒットとなった。

メモ

第96回ドラマアカデミー賞においてドラマソング賞を受賞した米津玄師の「Lemon」

「Lemon」は、テレビ雑誌『ザテレビジョン』が主宰する第96回ドラマアカデミー賞においてドラマソング賞を受賞している。ただ、読者票では嵐の「Find The Answer」が、審査員票では松たか子の「明日はどこから」が首位だった。個人的には「どう考えてもLemonだろ!」と思ってしまった(笑)。まあ結局、賞を獲ったのは「Lemon」だったので良かった。

読者票だけトップ3にジャニーズ二組........あっ...(察し)

YouTubeでも記録を打ち立てた「Lemon」

YouTubeでも記録を打ち立てた米津玄師の「Lemon」

2018年2月27日にYouTubeで「Lemon」のMVが公開された。

このMVは公開後たったの13時間で100万再生を記録、そして6日後には1000万再生を記録。

その後も着々と再生数を伸ばしてゆき、2019年6月には日本のミュージックビデオでは初の4億再生を記録した。

日時 再生回数
         2018年2月27日(午前8時) 0回
       2018年2月27日(午後21時) 1,000,000回
 2018年3月4日 10,000,000回
   2018年6月11日 100,000,000回
   2018年11月4日 200,000,000回
 2019年2月9日 300,000,000回
   2019年6月16日 400,000,000回

「Lemon」の由来は米津玄師の祖父がレモン農家だから!?

あまりにも「Lemon」の勢いがすごかったので、私は「Lemon」について調べてみた。

「そもそもなんでレモンってタイトルなんだろう?」という疑問を解決したかったからだ。

調べてみると、"あるキーワード"が目にとまった。

米津玄師「Lemon」の由来は祖父がレモン農家だから!?

 

なるほど!

つまり、「Lemon」の由来は「米津玄師の祖父がレモン農家だから」だったのか!

 

・・・

 

あらかじめ、調査の結果から言うと...

米津玄師の祖父はレモン農家ではない!!

そして、

「Lemon」の由来は他にある!

スポンサーリンク

なぜ米津玄師はタイトルを「Lemon」にしたのか?

なぜ米津玄師はタイトルを「Lemon」にしたのか?

「Lemon」はドラマ『アンナチュラル』のために書き下ろした楽曲。

ドラマ制作側からは次ようなオーダーがあったらしい。

ドラマ制作者

傷付いた人を優しく包み込むようなものにしてほしい

米津玄師はこのオーダーに従って楽曲を制作していた。

しかし、完成した「Lemon」はこのオーダーに従うような内容にはならなかった。

なぜならば、「Lemon」制作中に米津玄師の祖父が死去したからだ。

 

タイアップ先の『アンナチュラル』は不審死した死体を解剖するドラマ。

つまり、米津玄師はドラマの内容、そして前述のドラマ制作者のオーダーに従い「Lemon」を愛する人との死別をテーマにして制作していた。

そして、制作中に訪れた祖父との死別。

これにより、もともとテーマにあった"死"がより明確に表れるようになったのだ。

米津玄師は「Lemon」に関して次のコメントを残している。

この曲は決して傷付いた人を優しく包み込むようなものにはなってなくて、ただひたすら「あなたの死が悲しい」と歌っている。

気が付いたらものすごく個人的な曲になったような気がします。

考えることなくパッと思いついた"レモン"

米津玄師が考えることなくパッと思いついた"レモン"

仮タイトルは"思い出"を意味するラテン語「メメント」。

しかし、このタイトルだと死に対して過剰だし、直接的で鼻につくということで、現在の「Lemon」になったという。

 

仮歌の段階で、米津玄師がある歌詞を思いついた。

胸に残り離れない 苦いレモンの匂い

サビの箇所である。

この歌詞は考えることなくパッと思いついたらしい。

そして、この歌詞にある"レモン"が、仮タイトル「メメント」にとって代わることができると米津玄師は思った。

これが、米津玄師がタイトルを「Lemon」にした理由である。

つまり、無意識的に"レモン"という単語が現れたということだ。

メモ

米津玄師の「Lemon」にインスピレーションを与えたかもしれない文学

米津玄師は、無意識的に"レモン"という単語が現れたことについて、インタビュアーが梶井基次郎の『檸檬』を指摘した後に「レモン」って文学的なニュアンスがあるとは思ってて。他にも高村光太郎の『智恵子抄』(「レモン哀歌」)とか。そういうものからレモンが無意識的に自分の頭の中にはあって、そこから出てきたっていう面はあるかもしれないです。」と語っている。

スポンサーリンク

まとめ

まとめると、

  • 米津玄師の祖父はレモン農家ではない
  • ただ、「Lemon」は祖父の死が影響されている
  • "レモン"は無意識的に浮かんだもの

である。

米津玄師は、ビルボードジャパンのインタビューにて、非常に重要なコメントを残している。

どうしてもレモンでなければならなかった。ただ自分では理由を言語化できないし、特に言語化しようとも思わないです。

単体で見れば死とかそういうものから遠いところにあるレモンを使うことによって、「人の死」っていうものを抽象的に表現出来たらいいなとは考えました

なぜレモンが浮かんだのか、なぜレモンを「人の死」を表すアイコンにしたのか。

これはもはや米津玄師にすら分からない、いや、あえて分かろうとしない

 

「Lemon」というタイトルだったからこそ、普遍性を帯びて、多くの人々の心を打つ名曲になったに違いない。

最後までご覧いただきありがとうございました。


-特集

Copyright© レビュアブル , 2024 All Rights Reserved.