「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?

特集

「C調言葉に御用心」歌詞の意味とは?~男は女に甘えられるのに弱い【サザンオールスターズ】

サザンオールスターズ5作目のシングル「C調言葉に御用心」 。タイトルがかなり謎だけれど、ちゃんとした意味がある。大ヒットベストアルバム『海のYeah!!』に収録されていたりと、初期のシングルでは比較的知名度はあると思われる。本記事では、そんな「C調言葉に御用心」の歌詞の意味を解説する。 スポンサーリンク サザンオールスターズの関連記事 ・「勝手にシンドバッド」がどれほど衝撃的だったか解説 ・「いとしのエリー」歌詞の意味とは?~急遽シングルになった背景など解説 「C調言葉に御用心」の基本情報 出典:http ...

ReadMore

B'z 音楽レビュー 7thアルバム『The 7th Blues』

【B'z】複雑な構成になっているバラード?「闇の雨」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

B'z「闇の雨」

渋いミディアムバラード。全体的に哀愁が漂っているため、いかにも『The 7th Blues』らしい曲だと思う。また、名カップリング曲の「Mannequin Village」との関連性を知っていると、より聴くのが楽しくなると思う。

この記事の概要

  • 「闇の雨」のみんなの評価は?
  • 「闇の雨」とは一体どういう曲なのか?

スポンサーリンク

B'z/7thアルバム(DISC 1)収録曲「闇の雨」

そもそも「闇の雨」って?

B'zが1994年3月2日に発売した7thアルバム『The 7th Blues』の収録曲。

前曲「未成年」に続く、暗めの1曲。

>>>はやく大人になりたい未成年の嘆き「未成年」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

ミディアムバラードなので、「未成年」よりも渋いかも。

マイナーではあるけれど、雨の日が舞台になっているので、天気の悪い日に聴きたくなる笑。

元々は名カップリング曲「Mannequin Village」のメロディーだった

B'z「Mannequin Village」

この曲を語る上で欠かせない事柄は「元々は"Mannequin Village"のメロディーだった」ということだろう。

>>>都会に狂わされた男の叫び「Mannequin Village」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

「Mannequin Village」は14thシングル「Don't Leave Me」の2nd beat(カップリング曲)。

>>>"暗黒時代"の幕開けを告げたシングル「Don't Leave Me」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

結局「Mannequin Village」は7thアルバムに収録されることはなく、アルバム未収録状態。

「闇の雨」の初期段階では、メロディーが「Mannequin Village」だった。

しかし、最終的には歌詞とメロディーがそれぞれ分離して、「闇の雨」と「Mannequin Village」の2曲となる。

ひとこと

アップテンポな「闇の雨」も聴いてみたいな

「闇の雨」のみんなの評価は?

鈴木さん
全体を通してかなり良いけど、特にラストの哀愁あるギター。「待ってるはず・・・闇の向こうに・・・あなたはいるはず・・・。」歌詞+稲葉さんの歌声・・・。聴く価値大アリ!しかし歌詞からしてみると出会ったのかそれともいなかったのか・・・。どっちなのでしょうか。
一曲通して哀愁漂うブルースナンバー。 リピートして聴いているうちに気が付いたら好きになっていたのを覚えています。
佐藤さん
山田さん
まったりとしたブルースバラード。マイナーだけれど全体的に哀愁があるので、雰囲気は素晴らしい。
初めて聴いたときは印象に残らなかったが、何度も聴いていくうちに大好きな曲になった。
田原さん
北野さん
終わり方が切ない。

ひとこと

哀愁漂うミディアムバラード


スポンサーリンク

ここからは管理人の「闇の雨」独自解釈!

【闇の雨/歌詞解釈①】複雑な構成になっている?

「傘をさす歩行者傘をさす歩行者」のフリー写真素材を拡大

この曲の舞台は"雨の月曜日"。

"雨の月曜日"、この曲が漂わせている"哀愁"にぴったしの舞台だと思う笑。

ただでさえ、週の始まりという気だるい月曜日なのに、雨が降っていたらもう気分は最悪(-_-)。

 

冒頭の歌詞を引用したので見てほしい。

冷たい雨 月曜の街 きみはひとり 車拾い シートに体をあずけ 静かに息をついてる 今日まで傷つけた人のことなど想わない

この曲には歌詞に"きみ"と"あなた"が登場する。

"きみ"はこの冒頭の歌詞にしか登場しない。

"きみ"と"あなた"は違う人物と私は考えている。

 

そう考えると、この曲、実はかなり複雑な構成になっている。

 

私が考える「闇の雨」の内容は「彼氏と喧嘩して別れ、"あなた"(浮気相手)に会いに行く女性の物語」

つまり、冒頭の歌詞だけに"きみ"が登場する理由は、そこの箇所だけ彼氏目線になっており、"きみ"とは主人公のことだから。

主人公が女性だと解釈した理由は特にない(^_^;)。なんか直感的に、女性という感じがする。

冷たい雨 月曜の街 きみはひとり 車拾い シートに体をあずけ 静かに息をついてる 今日まで傷つけた人のことなど想わない

この冒頭の歌詞だけが、主人公の彼氏によるもの。

"今日まで傷つけた~"の歌詞を見る限り、主人公は浮気をして、彼氏を傷つけてしまったことが頭に浮かぶ。

ひとこと

浮気相手に会いに行く

【闇の雨/歌詞解釈②】果たして"あなた"は待っててくれたのか

「トワイライトの海岸を歩く帽子をかぶった女性のシルエットトワイライトの海岸を歩く帽子をかぶった女性のシルエット」のフリー写真素材を拡大

彼氏を捨てて、雨の中、浮気相手に会いに行く主人公。

サビの歌詞を引用したので見てほしい。

長い闇を走り抜け あなたにもうすぐ逢える

2番の冒頭に"薄暗い昼"という歌詞が登場する。

つまり、タイトルの「闇の雨」における"闇"は、雨雲で暗くなった様子を表している。

ただ、"闇"という表現に、別の意味があってもおかしくないとは思う。

なにせ引用した歌詞には"長い"闇とある。

彼氏との長い生活が"闇"のようだったのだろうか(^_^;)。

 

そんな主人公の闇を切り裂いてくれる"あなた"。

でも、最後の歌詞を見ると、本当に逢うことが出来るのか不安になる。

笑顔浮かべてるはず きっといてくれるはず 待ってるはず 闇の向こうにあなたはいるはず・・・

何回も語尾に"はず"を付けている。

なんかこの"はず"の連続が、"あなた"と逢うことができないというバッドエンドを予感させる。

ひとこと

最後の稲葉の切なげに歌う感じも、"あなた"に逢えないこと意味してるようにも感じる


スポンサーリンク

まとめ

タイトルに"闇"がはいってる時点で、マイナーな曲だと予想できる笑。

全体的に哀愁が漂っており、雨の日のどんより感を味わえる。

また「Mannequin Village」はある意味この曲の兄弟でもあるので、そちらもぜひ聴いてみてほしい。

>>>都会に狂わされた男の叫び「Mannequin Village」~歌詞の意味とは?【歌詞解釈】

ひとこと

雨の月曜日に聴きたい




-B'z, 音楽レビュー, 7thアルバム『The 7th Blues』

S